ブログ STAFF BLOG

カテゴリー:

スタッフブログ

大きいむし歯はどのように治療する? むし歯の進行度や放置するリスクも解説

むし歯は大きくなるほど痛みが強くなっていくほか、いざ治療をはじめても完治までに時間がかかります。

さらに、大きいむし歯はそのまま放置すると顎の骨や鼻の空洞などにも感染が広がり、重篤な症状を引き起こすおそれもあるため注意が必要です。

今回はむし歯の進行度のうち、C3・C4まで進行した大きいむし歯の治療法や放置した時のリスクなどを解説していきましょう。

 

むし歯の進行度

むし歯はその進行に応じてCOからC4までの5段階に分類されます。以下にそれぞれの段階の状態や代表的な症状などをご紹介していきます

 

CO:初期むし歯

エナメル質の表面がザラザラしていたり、白っぽくなっていたりしますが、まだ歯に穴は開いていない状態です。「しみる」「痛い」といった自覚症状もありません。

 

C1:エナメル質むし歯

むし歯がエナメル質内に進行した状態で、わずかに穴が開いていたり、茶色っぽくなっていたりするのが確認できます。この段階でもまだ痛みやしみる症状はほとんどありませんが、まれに「甘いものがしみる」といった症状があらわれることがあります。

 

C2:象牙質むし歯

むし歯がエナメル質から象牙質へ進行した状態です。この段階まで進行すると冷たいものが歯にしみたり痛みを感じたりします。

 

C3:歯髄(歯の神経)に進行したむし歯

むし歯が象牙質のさらに内側にある歯髄(歯の神経)に達した状態です。

冷たいもの・熱いもののどちらもしみるほか、何もしなくてもズキズキとした激痛が襲うこともあります。

 

C4:歯が大きく崩壊して根っこだけの状態

むし歯によって歯の大部分が崩壊し、歯ぐきの中に歯根(歯の根っこ)だけが残っている状態です。

歯の神経が死んでしまうと痛みを感じなくなりますが、感染が根っこの先端に広がると「噛んだ時に痛い」「歯ぐきが腫れる」といった症状をともないます。

 

神経や歯根に達したむし歯の治療

C1やC2レベルのむし歯の場合、治療ではむし歯になった部分を削って除去し、そこにプラスチックの詰め物や銀歯を入れる治療を行います。

一方で、C3、C4までむし歯が進行してしまうと歯の神経を抜いたり、歯の根っこにたまった感染物質を取り除いたりする治療が必要です。

以下に、それぞれのむし歯の治療について、もう少し詳しく解説していきましょう。

 

C3のむし歯治療

むし歯が歯の神経に達したC3レベルのむし歯では、「抜髄(ばつずい)」という細菌に感染・炎症を起こした神経を除去する治療を行います。

むし歯を完全に除去した後、「ファイル」「リーマー」と呼ばれる細い針のような器具で神経や感染物質を除去し、根っこの中を薬剤で消毒します。

歯の内部や根っこの空洞の細菌が除去できたら専用の薬剤を詰め、詰め物・被せ物を入れて治療は終了です。

 

C4のむし歯治療

歯の根っこがある程度しっかり残っている場合は、歯の内部や根っこの管(根管)にたまった細菌や感染物質を除去する感染根管治療を行います。

こちらも治療の方法は抜髄とほぼ同じですが、根っこやその先にたまった細菌や膿を除去するのに時間がかかります。

また、C4のむし歯は多くのケースで歯質の大部分を失っていることが多いため、そのまま抜歯に至るケースも少なくありません。

その場合は、抜歯後に代わりとなる歯を補う治療(インプラント・ブリッジ・入れ歯)を行っていきます。

 

むし歯を放置するとどうなる?

大きいむし歯をそのまま放置すると、次のようなデメリットやリスクをともなうため注意が必要です。

 

歯の寿命が短くなる

歯は神経がなくなると、それ以降その歯には酸素や栄養が行き届かなくなります。そのため、神経のある歯と比べるともろくなりやすく、寿命も短くなってしまいます。

 

治療に時間がかかる

抜髄や感染根管治療といった根っこの治療には、それが終了するまでに一定の時間がかかってしまいます。

通常は1~2回の通院で終わるむし歯治療も、根っこの治療が必要になる大きなむし歯では長いケースになると数か月かかる場合もあるため注意が必要です。

 

顎の骨や鼻の空洞に感染や炎症が拡大する

むし歯は放置しても自然に治ることはなく、仮に痛みはなくなっても歯の内部で細菌は増殖をつづけ、やがてその周囲へ感染を広げていきます。

たとえば、下の奥歯のむし歯を放置した場合、その感染や炎症は顎の骨の内部まで波及して「骨髄炎」に発展してしまうことがあります。

また、上の奥歯のむし歯では鼻の両側にある空洞(上顎洞)に炎症が広がってしまうことも少なくありません。

いずれの場合もこれまでにない激しい痛みや腫れのほか、体のだるさや発熱など全身症状をともなうこともあります。

 

自分の歯が残せない

むし歯が大きくなって歯質のほとんどを失ってしまうと、仮に治療をしても被せ物を長く維持することができません。

したがって、C4レベルのむし歯の場合、多くのケースで抜歯になる可能性が高くなります。

 

まとめ

以上のように、むし歯は小さいうちに治すほうが痛みが少ないほか、治療にかかる時間も短くすみます。

さらに、むし歯は仮に痛みが治まっても自然に治ることはないため、知らず知らずのうちに周囲に広がって重篤な症状を引き起こしてしまうこともめずらしくありません。

したがって、むし歯は放置せずに早い段階で治療を受けるようにしましょう。

ページトップへ