むし歯・歯周病治療 GENERAL PERIO

むし歯治療

歯は「脱灰」と「再石灰化」という現象を繰り返しています。脱灰はむし歯菌の酸で歯の成分が溶ける現象、再石灰化は脱灰した成分が歯に戻る作用です。再石灰化が脱灰に追い付かなくなって歯に穴が空くのが、むし歯のメカニズムです。むし歯は初期症状が無いので気付かないうちに進行する特徴もあります。

むし歯の原因

むし歯の発生には、「原因菌」、「歯質」、「糖分」、「時間」の4つの要素が関連しています。
お口の清掃が不足すると原因菌が増え、飲食で取った糖分を分解して酸を出し、歯を溶かしていきます。唾液にはむし歯菌の酸で溶けた歯の成分を戻す再石灰化の作用がありますが、食間が短いと再石灰化が間に合わず、むし歯ができます。また歯質が弱いとむし歯リスクが上がります。
このため、原因菌が増えないよう歯磨きし、糖分を控えめにすることや、糖分がお口の中にとどまる時間を減らすこと、フッ素塗布などで歯質を強化することが重要です。

むし歯の進行度

CO要観察歯

細菌の排出する酸によって歯質が濁っていたり、色素が沈着していたりする状態です。


C1初期のむし歯

歯の表面のエナメル質にう蝕が起きている状態です。穴が空いていると、より症状の進行が早い傾向にあります。


C2中期のむし歯

エナメル質の下にある象牙質にまで、う蝕が進行した状態です。象牙質の下には血管や神経が通っている歯髄があるので、痛んだりしみたりする場合があります。


C3重度のむし歯

象牙質の下にある歯髄にまで、う蝕が進行しているため、ズキズキと激しく痛みます。この状態を「歯髄炎」と呼びます。


C4末期のむし歯

歯根より上の部分がむし歯によって溶けている状態です。膿が出てきたり、頬が腫れたりすることもあり体全体に悪影響を及ぼすリスクもあります。

当院のむし歯治療

  • なるべく削らないMI治療

    患者さんの負担を少しでも減らせるように、歯をできるだけ削らない治療法を推奨しております。治療時には、むし歯菌に感染した部分を削る場合、健康な部分まで過度に削らないようにするため、局所麻酔をしないで削る場合もあります。ただ、どうしても痛みに弱い患者さんの場合はこの限りではないので麻酔をご希望ください。

  • 必要に応じたマイクロスコープでの精密治療

    当院では正確に一つひとつの処置を行うため、視野を24倍にまで拡大できる「マイクロスコープ」を導入し、精密な治療を行います。

根管治療

歯の中心部には「根管」というパイプ状の組織があって、神経や血管をガードしています。むし歯が進行して神経に及ぶと、根管内にもむし歯菌が侵入して、歯の根で炎症が起こり、痛みや腫れが出て最悪の場合抜歯に至ることもあります。そのため、歯科医院では神経を抜くだけでなく、根管内の感染を取り除くための「根管治療」を行って、歯を守るのです。

歯周病治療

歯周病は日本の成人の8割以上の人がかかっていると言われる病気です。歯肉の腫れや出血で気付く人が多いですが、悪化すると歯を支える歯槽骨が溶けて歯を失う原因となります。とはいえ、進行は早くない病気なので、しっかり治療や予防すれば、対処できる病気でもあります。まずは状態確認のために、当院の検診を受けてみましょう。

全身疾患に繋がる歯周病

  • 心臓病

    歯周病菌はお口の傷から血管に侵入し、全身をめぐります。心臓においては、細菌性の心内膜炎の原因となる可能性があります。

  • 糖尿病

    歯周病と糖尿病は相互関係があり、どちらかが悪化するともう一方も悪化します。一方、歯周病を治療すれば糖尿病の数値改善にも役立ちます。

  • 動脈硬化

    歯周病菌は体内で血栓を作る特性を持っているので、動脈硬化を起こして血流を阻害するリスクが上がります。

  • 早産・低体重児出産

    歯周病菌には子宮を収縮させる特性があるので、妊婦さんの場合、早産や低体重児出産のリスクが上がることがわかっています。

歯周病の進行度

Flow01歯肉炎

歯垢が口腔内に溜まると細菌の影響で歯ぐきに炎症が起こり、赤く腫れるようになります。歯と歯ぐきの間には約2~3mmのすき間(歯周ポケット)が形成されます。


Flow02軽度歯周炎

歯肉炎が悪化すると歯周ポケットが深くなります。汚れや細菌も溜まりやすい状態です。歯周病菌の影響により歯槽骨が溶け始めます。


Flow03中等度歯周炎

歯槽骨が半分程度溶けて、指で歯を押すとグラグラと動くようになります。歯ぐきの炎症や出血も悪化し、口臭も引き起こすのが特徴です。歯根膜がダメージを受けている場合は、歯が浮いたような感覚も症状として現れます。


Flow04重度歯周炎

歯槽骨のほとんどが失われ、歯を支えること自体が難しい状態です。歯根部分に膿が溜まっているため、歯ぐきを押すと漏れ出すときもあります。最終的に歯が抜け落ちるリスクもあります。

中学生になるこども達への歯周病講和

当院の院長は、塩谷町管内の3つの小学校で、これから中学生になる小学校6年生のこども達へ向けて歯周病の講和を行っています。小学校までは学校で歯ブラシ指導がありますが、中学校からはありません。また、部活動や習い事も本格的になり始めたりと生活も大きく変わる時期になります。この時期にしっかりと継続して歯周病の予防を行っていただくと将来の歯周病のリスク、ひいては歯を失うリスクを回避できます。そのため、当院ではこの時期にこども達に歯の大切さを伝えることをとても重要視しています。
塩谷中学校の学校歯科医より「最近生徒の歯肉炎が減っていますよ」と、とても嬉しいお言葉をいただきました。子供達の健康を守るファイトが益々高まります。

当院が提供する歯周外科治療

フラップ手術

歯周基本治療で十分な成果が出せず、歯肉の炎症が残った場合には、フラップ手術(歯肉剥離掻把術)を提案することがあります。
フラップ手術は、まず歯肉を切開して歯周ポケット内を直視できる状態を作り、歯の根に付着している歯石や感染組織を除去することで、歯周組織の健康を取り戻すことを目指す外科的治療です。
歯肉を切り開くことによって直接的に目視できる状態で病巣の除去を行うので、スケーリング・ルートプレーニングでは取り切れなかった歯石や感染組織の除去を効率的に行うことができます。

リグロス(歯周組織再生療法)

「リグロス」とは歯周組織再生療法に役立つ薬剤の名称です。スケーリングなどの基本治療は歯周病の進行を止めるために重要ですが、いったん破壊された歯周組織はほとんど元には戻りません。しかし、歯周組織再生療法を用いれば、歯周病で歯を失うリスクを低減できます。

病気を未然に防ぎましょう

治療が終わっても、むし歯や歯周病ができた環境を改善しなければ、再発のリスクがつきまといます。そのため、治療後も通院を継続して、定期メインテナンスに移行されることをおすすめします。当院のメインテナンスにお越しいただければ、お口の中のクリーニングでむし歯や歯周病の予防ができるだけでなく、歯面の着色も除去してスッキリ感を味わうこともできます。
メインテナンス時には酸素に弱い歯周病菌を制箘するために超音波スケーラー(P-max各チェアー1台ずつ完備)を用いたイリゲーションと次亜塩素酸水(当院の所有の次亜水精製機で精製)を用いたポケット内消毒を行なっています。

予防処置
ページトップへ