ブログ STAFF BLOG

カテゴリー:

スタッフブログ

気になる歯石を予防するには?歯磨き粉を使って歯石は落とせる?

下の前歯の裏側などに歯ブラシで落とせない白い塊があれば、それは「歯石」の可能性が高いでしょう。

歯石は残念ながら歯ブラシや歯磨き粉で取り除くことができず、除去には歯科医院での専門クリーニングが必須です。

ここでは歯石とはどんなものなのか、さらに放置するリスクや除去の方法、予防法などを解説していきます。

 

歯石って一体なに?

歯石は歯の表面に付着したプラークが、唾液に含まれる成分によって石のように硬くなったものです。

私たちのお口の中には歯をよく磨く人でも1,000億以上の細菌が生息しており、これら無数の細菌は「プラーク」という塊の中で共存しています。

プラークはむし歯や歯周病の元凶であり、日々の歯磨きでプラークを取り除くことがむし歯・歯周病予防では必須となります。

一方で、どんなにしっかり歯を磨いても、お口の中からプラークを完全に除去することはできません。

そうして磨き残したプラークが、長い時間をかけて歯石へと変化するわけです。

歯石はその80%がリン酸カルシウムという無機質でできており、そのほかに細菌の死骸やタンパク質などが含まれています。

歯石はそれ自体がむし歯や歯周病の原因になることはありませんが、ザラザラとした表面に細菌が付着しやすく、新たなプラークの形成の場となってしまいます。

したがって、そのまま放置せずに定期的に除去することが肝心です。

 

歯石は歯磨き粉では落ちない?

プラークは歯磨き粉を使ったブラッシングで取り除けますが、いったん歯石に変化すると歯ブラシでは除去できません。

歯石を除去する唯一の方法は、歯科医院で実施しているプロフェッショナルケアです。

歯石には歯ぐきより上(歯肉縁上)に付着する「縁上歯石」と、歯ぐきより下に付着する「縁下歯石」の2種類があります。

前歯の裏側に見える白っぽい塊は主に縁上歯石で、歯科医院では「超音波スケーラー」という器機で歯石に振動を与えながら、歯の表面から剥がし取っていきます。

一方の縁下歯石は、歯と歯ぐきの間にある溝(歯周ポケット)の中に付着するため、その姿を肉眼で確認するのにも限界があります。

しかし、歯周病の進行や重症化に大きく関わっているのがこの縁下歯石です。

縁下歯石をそのまま放置すると歯周病がさらに悪化して歯がぐらぐらしたり、最悪のケースでは自分の歯を残せなくなったりします。

したがって、歯科医院では「手用スケーラー」という器具を使って、局所麻酔をして1本ずつ丁寧に歯石を除去していきます。

 

歯石がつかないようにするには

歯ブラシや歯磨き粉で落とせない歯石を予防するためには、その元となるプラークを可能な限り落とすことが必須です。

歯面に付着したプラークは約2週間で歯石に変化するため、そうなる前に以下の方法を参考にして、毎日の歯磨きでプラークをしっかり除去していきましょう。

 

歯ブラシを歯面に当てたら小刻みに、1~2本ずつ丁寧に磨く

歯の表面は丸みを帯びているため、歯ブラシを横に大きくスライドさせても歯面の盛り上がった部分のプラークしか除去できません。

歯の表面をまんべんなく磨くためには、歯ブラシを歯面に当てたら凹凸を意識してブラシを小刻みに動かすことが重要です。

1回につき1~2本ずつ、丁寧に磨いていきましょう。

 

デンタルフロスや歯間ブラシも併用する

細かいすき間の多い歯列は、歯ブラシのみでプラークを除去するのは困難です。

したがって、歯ブラシにくわえデンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃器具も活用し、すき間にたまったプラークを取り除きましょう。

 

歯石がつきやすいのは「下の前歯の裏側」「上の奥歯の外側」

歯石はプラークが唾液の成分によって硬くなったものなので、唾液の排出口に近い下の前歯の裏側や上の奥歯の外側につきやすい傾向があります。

したがって、これらの部分を意識しながらプラークを落としていきましょう。

 

歯磨き粉は「フッ素(フッ化物)配合」のものを

市販の歯磨き粉には様々な薬用成分が配合されていますが、唯一その効果が科学的に認められているのがフッ素(フッ化物)です。

フッ素にはむし歯菌がつくる酸に負けない丈夫な歯質をつくりあげるほか、歯の修復機能である「再石灰化」をうながす働きがあります。

近年はほかにも、歯周病予防やホワイトニング効果のある歯磨き粉もありますが、迷ったらまずはフッ素(フッ化物)配合の歯磨き粉を選びましょう。

 

マウスウォッシュを活用する

液状のマウスウォッシュには、殺菌成分を歯の隅々にまで行きわたらせるという利点があります。

とくに、就寝中は1日の中でお口の中に最も細菌が繁殖するので、就寝前にマウスウォッシュを活用するとプラークの元となる細菌の増殖を抑えられるでしょう。

口臭予防にもおすすめです。

 

まとめ

プラークが硬くなってできる歯石は、それ自体がむし歯・歯周病の原因にはなりませんが、その表面が細菌の温床となり新たなプラークを作り出していきます。

したがって、セルフケアでは歯石の元となるプラークをしっかり除去することが、歯石予防には有効です。

一方で、プラークが歯石に変化してしまうと、歯ブラシや歯磨き粉で落とすことができません。

したがって、セルフケアと同時に歯科医院の定期的なプロフェッショナルケアも継続していくようにしましょう。

ページトップへ